目次 (このページの内容) |
↓ チャイナエアラインのラウンジに入れる人 |
|
以下の対象者が、チャイナエアラインの自社ラウンジ、または提携ラウンジに入れます。(対象のラウンジ・ラウンジ利用条件等は、予告なしに変更されることがあります) ・チャイナエアライン・ファーストクラス利用者 ・チャイナエアライン・ビジネスクラス利用者 ・スカイチーム加盟航空会社・ファーストクラス利用者 ・スカイチーム加盟航空会社・ビジネスクラス利用者 ・チャイナエアラインのマイレージ「ダイナスティフライヤー」の一部上級会員 ・スカイチーム加盟航空会社・マイレージの「エリートプラス会員」 注目: 1回も飛ばなくても、即スカイチームのエリートプラス会員になれて、エコノミークラス利用時でも、チャイナエアラインのラウンジ(提携ラウンジを含む)に入れる方法があります |
|
↑目次へ戻る↑ | |
↓ チャイナエアラインのラウンジ一覧 (自社運営ラウンジがある空港) |
|
(リンクが張られているラウンジは、クリックすると、そのラウンジの詳細・訪問レポートを見れます) ・成田空港 ・台北/桃園空港 (第2ターミナル) ・高雄空港 ・ハワイ/ホノルル空港 ・バンコク/スワンナプーム空港 ・クアラルンプール空港 ・サンフランシスコ空港 (※香港空港にあった、チャイナエアラインの自社ラウンジは、2015年9月に閉鎖) |
|
↑目次へ戻る↑ | |
↓ チャイナエアライン利用者が入れるラウンジ (チャイナエアラインのラウンジがない空港で、入れる提携ラウンジ。アライアンスが異なっても以下の契約ラウンジを利用可能) |
|
(リンクが張られているラウンジは、クリックすると、そのラウンジの詳細・訪問レポートを見れます) 羽田空港 (国際線ターミナル) ・TIAT ラウンジ (2022年7月に、同じスカイチーム加盟のデルタ航空ラウンジがオープンしていますが、今のところ、案内されるラウンジはTIAT ラウンジになります。ただし、予告なしにデルタ航空ラウンジに変更される可能性もあり) 関西国際空港 ・JAL サクララウンジ (CI 157便のみ、エアサイドラウンジの利用) 名古屋/中部国際空港 (セントレア) ・セントレアグローバルラウンジ or ・大韓航空ラウンジ (名古屋からチャイナエアラインを利用する場合、乗る便・時間帯・利用クラスによって、案内されるラウンジが異なります) 福岡空港 ・ラウンジ福岡 札幌/新千歳空港 ・ロイヤル・ラウンジ(国際線ターミナル) 広島空港 ・ラウンジ「Maple」(国際線ターミナル) 沖縄/那覇空港 ・ラウンジ琉輪 (国際線ターミナル) 台北/松山空港(国際線) ・エアライン・VIPラウンジ 台中空港(国際線) ・マンダリン航空ラウンジ 香港空港 ・スカイチーム・ラウンジ 上海/浦東空港 ・中国東方航空ラウンジ 広州/白雲空港 ・中国南方航空ラウンジ バンコク/スワンナプーム空港 ・エールフランス航空ラウンジ (バンコク/スワンナプーム空港には、自社のチャイナエアラインラウンジがありますが、上記提携ラウンジにも入れます) シンガポール/チャンギ空港 ・Dnata ラウンジ (第3ターミナル) ホーチミン空港 ・ベトナム航空ラウンジ ハノイ空港 ・ベトナム航空ラウンジ マニラ空港(第1ターミナル) ・PAGGS TOP ラウンジ パリ島/デンパサール空港 ・プレミア・ラウンジ (案内されるのはプレミア・ラウンジですが、自らガルーダインドネシア航空ラウンジを利用することも可能) シドニー空港 ・スカイチーム・ラウンジ ブリスベン空港 ・プラザ・プレミアム・ラウンジ メルボルン空港 ・カンタス航空ラウンジ オークランド空港 ・エンペラー(Emperor)ラウンジ クライストチャーチ空港 ・Manaia ラウンジ アムステルダム/スキポール空港 ・KLMオランダ航空ラウンジ ウィーン空港 ・オーストリア航空ラウンジ ローマ/フィウミチーノ空港 ・アリタリア航空ラウンジ(Giotto) ロサンゼルス空港 ・大韓航空ラウンジ |