マイルで得得 > 裏技 > JAL国内線航空券100円で最大7.6マイル相当
初年度年会費が無料になるのは
2023年3月31日入会分まで
JALカードも得ではあるが・・
JAL国内線航空券の購入で、多くのJALマイルを貯める方法として、皆さんはどのような方法を思いつくでしょうか。
おそらく最も知られている方法の1つが、「JALカードによる支払い」です。
JAL公式サイトでJAL航空券を購入すると、それはJALカードの特約店扱いになるので、100円支払いにつき2マイル貯まります(ショッピングマイル・プレミアムに加入している場合)。
100円につき2マイルでもお得なほうですが、マイル専門サイトとして、いろいろ探してみた結果、もっと多くのJALマイルを貯められる方法を見つけたので、以下、詳しく解説していきます。
↑目次へ戻る↑
セゾンの永久不滅ポイントを活用
クレジットカードのセゾンカードでは、カードを使うと、永久不滅ポイントという名前のポイントが貯まります。
そして、
「セゾンポイントモール」経由で、提携サイトを利用すると、ボーナスポイントが付与されるシステム
があります。
多くの大手カード会社が、自社のポイントがお得に貯まるショッピングサイトを用意しているので、このシステムを知っている方も多いのではないでしょうか。
実は、セゾンポイントモールの中には、一部の旅行系サイトとも提携しています。
そして、旅行系サイトの中に
JAL公式サイト(国内線)
も含まれているのです。
つまり、セゾンポイントモールを経由して、JAL公式サイトを訪問し、JAL国内線の航空券を購入し、支払いに対象のセゾンカードを利用すれば、お得に永久不滅ポイントを貯められるわけです。
ちなみに、JAL公式サイトでフジドリームエアラインズ(FDA)、天草エアライン(AMX)運航便(コードシェア便)の航空券を購入すれば、間接的にFDA、AMXに乗ることになり、このページの裏技の対象になります。
つまり、FDA、AMXの航空券を間接的にJAL便として購入すれば、以下紹介しているように、多くのJALマイルを貯めることができます。
↑目次へ戻る↑
100円で、6.6マイル相当も獲得可能!
永久不滅ポイントは、通常1,000円支払いにつき1ポイント貯まります。
セゾンポイントモール経由で、
・JAL公式サイト(国内線の航空券)
を利用して、対象のプラチナカードで支払うと、支払い1,000円毎に、通常1ポイントのところ、キャンペーンでは22倍の22ポイント獲得できます。
永久不滅ポイントは、JALマイルに交換でき、交換レートは以下の通りです。
【JALマイル】
1ポイント → 2.5マイル
ちなみに、JALマイルへの交換は、頻繁に
1ポイント → JAL 3マイル
に交換レートがアップされるキャンペーンが実施されています。
キャンペーン時の交換レートを基にすると、1,000円支払いで22ポイント獲得でき、これはJALの66マイルに相当するので、100円で6.6マイル相当も貯まる計算になります。
(プラチナカードの場合、毎年7月〜翌年6月の1年間で、ポイントが22倍になるのは10,000ポイント分まで)
↑目次へ戻る↑
セゾンマイルクラブで
100円につき+1マイル
永久不滅ポイントが22倍になるだけでも魅力的ですが、セゾンのプラチナカードには、もう1つメリットがあります。
それは、
セゾンマイルクラブに別途加入すると、永久不滅ポイントとは別に、1,000円支払いにつきJALの10マイルが貯まる制度がある
(ANAマイルは不可)
ことです。
通常、このセゾンマイルクラブは年会費4,400円かかるのですが、プラチナカード保有者は、年会費が無料になるのです。
つまり、対象のプラチナカードに入会し、セゾンポイントモール経由で、JAL公式サイト(国内線)を利用すると、1,000円支払いにつき
セゾンポイントモール経由分
永久不滅ポイント
22ポイント
66マイル相当
+
セゾンマイルクラブ
JAL 10マイル
を合わせて
76マイルになり、
100円支払いにつき、7.6マイル
相当も貯まる計算になります。
↑目次へ戻る↑
初年度年会費が無料になるプラチナカードに注目!
セゾンポイントモール経由でJAL公式サイトを訪問し国内線航空券を購入すると、100円支払いにつき、最大7.6マイル相当も貯まる超お得なキャンペーンですが、対象のセゾン発行プラチナカードを持っているのが条件になります。
対象のプラチナカードは、以下の通りです。
●対象のカード
・セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード
・セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
・みずほセゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード
・へきしんセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
・へきしんセゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード
・全弁協セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
・ CPAセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
・ freeeセゾンプラチナビジネスカード
上記の対象プラチナカードを既にお持ちの方は、今回のキャンペーンはすぐ利用できます。
ただし、上記のカードは年会費が高いものばかりなので、持っていない方も多いのではないでしょうか。
「今回の超お得なキャンペーンは利用したいけど、キャンペーンだけのために、年会費が2万円以上もするプラチナカードに入会するのも微妙・・」
という方に朗報です。
上記の対象プラチナカードの中で、
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
では、2023年3月31日入会分まで、初年度年会費の22,000円(税込)が無料になるキャンペーンが実施されています。
つまり、はじめの1年間は無料でプラチナカードを持てるわけです。
ちなみに、公式サイトには、主に
「個人事業主または経営者の方」
向けのビジネス用カードとして案内されていますが、実際には会社員の方も申し込めるカードになります。
会社員の方が入会して、航空券代の支払いを含む、普段のショッピング等にこのカードを使っても問題ありません。
↑目次へ戻る↑
日本全国33空港のカードラウンジが無料
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの保有者は、日本全国の空港にあるカードラウンジに入ることができます。
現在、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード保有者が入れるカードラウンジがある空港は、以下の通りです。
羽田、成田、伊丹、関西、中部、福岡、新千歳、旭川、函館、青森、秋田、仙台、新潟、富山、小松、静岡、神戸、広島、岡山、山口宇部、米子、出雲、高松、松山、徳島、北九州、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、那覇
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードを持っていると、上記33空港のカードラウンジに無料で入れます。
(無料で入れる対象ラウンジは、予告なしに変更される可能性あり)
昔はANAラウンジやJALサクララウンジと違い、「カードラウンジ=単なる休憩室」というイメージが強かったですが、ここ数年で、全国のカードラウンジがリニューアルされていて、雰囲気もANAラウンジ・JALサクララウンジのレベルに近づいている印象があります。
昔と違って、現在はカードラウンジでも(一部のラウンジでは)無料のビール、おつまみ、マッサージチェアなど、サービスのレベルも上がってきています。
以下、一部カードラウンジの雰囲気・サービスの内容を写真と共にご案内します。

↑
羽田空港のカードラウンジ「POWER LOUNGE」です。全席にUSB電源があり、無料のソフトドリンクを飲みながらスマホなどの充電ができます。

↑
成田空港のカードラウンジ「IASSエグゼクティブラウンジ」では、缶ビールまたはハイボール1本が無料です。このラウンジは出発時だけでなく到着時も入れるので、成田発着のLCC国内線に乗る場合、行きと帰りでアルコール2本無料でいただけます。

↑
伊丹空港のカードラウンジ「ラウンジオーサカ」です。このようなプライベート感あるシートもあります。

↑
中部国際空港のカードラウンジ「プレミアムラウンジセントレア」では、なんとビールが無料で飲み放題です。到着時にも入れるので、電車出発時間に合わせて無料で一杯飲むのもありです。

↑
山口宇部空港のカードラウンジ「ラウンジきらら」では、地元のお菓子「鶏卵せんべい」が食べ放題です。

↑
松山空港のカードラウンジでは、愛媛らしくポンジュースが飲み放題です。

↑
北九州空港のカードラウンジでは、何とゼリー飲料が無料で飲み放題です。ゼリー飲料が無料で飲み放題の国内カードラウンジは、おそらく日本全国でここ唯一です。
以上、いつかのラウンジを抜粋してみましたが、このように最近のカードラウンジの雰囲気・サービス共にレベルが上がってきています。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードを持っていると、上記を含む日本全国33空港のカードラウンジが無料で入れます。
↑目次へ戻る↑
詳しい手順
以下、新幹線の利用で、多くのマイルを獲得するための詳しい手順です。
その1
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードに入会
●2023年3月31日入会分まで、初年度年会費(税込22,000円)が無料になるキャンペーン実施中
●2023年3月31日・23時59分まで申し込めば、カードが手元に届くのは4月1日以降になっても、初年度年会費無料の対象になります
↓
その2
カードが届いたら
セゾンマイルクラブに別途登録する
●セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード保有者は、セゾンマイルクラブの年会費4,400円が無料
●セゾンマイルクラブは、Netアンサーにログイン後、ネットで登録手続きが可能
↓
その3
セゾンマイルクラブの登録完了後、セゾンポイントモール経由で、JAL公式サイトで、国内線航空券を購入する

↑
例:セゾンポイントモール「JAL」の経由するページ
●対象のプラチナカードのNetアンサーIDで、セゾンポイントモールにログイン後、セゾンポイントモール経由でJAL公式サイトを訪問し、JAL国内線航空券を購入
●JAL公式サイトから、FDAまたはAMX運航のJAL便を選択すれば、間接的に、フジドリームエアラインズ、天草エアラインを利用できる
●セゾンポイントモールにログインし忘れたり、対象外のNetアンサーIDでログインすると、ボーナス永久不滅ポイントが付与されないので注意
↓
その4
ボーナスポイントを含む永久不滅ポイントと、セゾンマイルクラブによるJALマイルを合わせて、100円支払いにつき7.6マイル相当を貯める
↓
その5
永久不滅ポイント→JALマイルの交換レートアップキャンペーン中に、永久不滅ポイントをJALマイルに交換する
●セゾンマイルクラブによる1000円10マイルは、JALマイレージバンクの口座に直接積算されます
↓
その6
国内線に乗る時は、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードを提示して、空港ラウンジを無料で利用する
↑目次へ戻る↑
> マイルで得得・トップページへ
※ このページの情報は、予告なしに変更されることがあります。
※ このページの情報が予告なしに変更された結果、掲載しているJALマイル相当のポイントが獲得できなかった場合、当サイトは責任を負いかねます。