マイルで得得 > ニュース・キャンペーン一覧 > デルタ航空・スカイマイル > この記事
2018年 6月26日から
デルタ航空
スカイマイル:
デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードでゴールドメダリオン資格を維持するには、カード利用が条件に
ゴールドメダリオン資格を維持するには、1年で150万円以上のカード利用が条件に
デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは、保有しているだけでデルタ航空の上級会員である「ゴールドメダリオン会員」になれるカードとして、空マイラーには人気のあるカードです。
デルタ航空のゴールドメダリオン会員=スカイチームの上級会員になるので、デルタ航空をはじめ、スカイチームの各エアラインに乗る時にも、威力を発揮するカードになります。
今までは、デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードを保有しているだけでデルタ航空のゴールドメダリオン会員になれたのですが、変更後は「1年で150万円以上のカード利用」という条件が付いてしまいます。
つまり、デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードを持っていても、1年の利用金額が150万円未満であれば、ゴールドメダリオン会員資格を維持できないことになります(初めの1年間は無条件でゴールドメダリオン資格を付与)。
↑目次へ戻る↑
最大2年間の猶予期間あり。猶予期間はゴールドメダリオン資格は維持される
「1年で150万円以上利用する」条件が開始されるのは、2018年6月26日からになります。
ただし、2018年6月26日までに条件を満たす必要はなく、最大2年間の猶予期間が与えられます。猶予期間はカード入会日により異なります。
最大2年間の猶予期間中は、今まで通りゴールドメダリオン会員資格は維持されます。
カード入会日別の、猶予期間は以下の通りです。
入会日が
6月26日-12月31日:
↓
2018年の入会日から1年間
入会日が
1月1日-6月25日
↓
2019年の入会日から1年間
入会日別の、猶予期間・そして150万円支払いの条件を満たす必要のある期間の具体例は以下の通りです。
入会日 |
猶予期間
(150万円
の条件を満たす
1年間) |
6月30日 |
2018年6月30日〜
2019年6月29日 |
10月1日 |
2018年10月1日〜
2019年9月30日 |
1月5日 |
2019年1月5日〜
2020年1月4日 |
6月25日 |
2019年6月25日〜
2020年6月24日 |
例えば、カード入会日が6月30日の場合、150万円の支払い条件が適用される1年間は、今年2018年の6月30日からスタートします。
逆に、カード入会日が6月20日の場合、150万円の支払い条件が適用される1年間は、来年2019年6月20日からスタートします。
カード入会日により、150万円のカウント開始日が、2018年の人もいれば2019年の人もいるのでご注意ください。
ゴールドメダリオン会員資格を維持したい場合、カウント開始日を間違って、カウントされない期間に積極的にカードを使わないようご注意ください。
オンラインサービスに登録しており、PC向けEメールアドレスの受け取りの「はい」を選択している場合、カウント開始日を知らせるEメールが届きます。
オンラインサービスに登録していない方は、オンラインサービスに登録して、PC向けEメールの受信設定をされることをおすすめします。
または、デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード裏面に記載されている電話番号に連絡をすれば、カード入会日を教えてもらえます。
↑目次へ戻る↑
月125,000円以上のカード利用で、ゴールドメダリオン資格が維持可能
「1年間に150万円以上の支払い」と新しい条件が出来てしまったことにより、これからデルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードを維持しようか迷っている方も多いかもしれません。
デルタ航空をはじめ、大韓航空、チャイナエアライン、中国東方航空、エールフランス航空など、スカイチーム加盟航空会社に乗る機会がそれなりにある方は、ゴールドメダリオンの資格はキープしたいところです。
逆に、実際にスカイチーム加盟航空会社に乗ることは(ほとんど)無かった場合は、ゴールドメダリオンの資格は持っていても仕方ないかもしれません。
ゴールドメダリオン資格を維持したい場合ですが、対策はシンプルで、とにかくデルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードを使っていく必要があります。
年間150万円と聞くと大きな金額に感じますが、月換算すると125,000円となり、極端に難しい金額でもありません。
携帯電話・電気代・ガス料金・NHK・インターネットなどの固定費で数万円になりますし、食費・外食費・交際費などもできるだけカード払いにすれば、月125,000円は可能な数字になります。
もし、本来使いたい他のメインカードがあるのであれば、月に125,000円を超えた部分に関しては、そのメインカードで払うという方法になります。
月125,000円を超えられるのであれば問題なしですが、デメリットと言えば、「強制的にデルタ航空のマイルが貯まってしまう」点があります。
ANAマイレージクラブ、JALマイレージバンクなどと比べると、デルタ航空・スカイマイルの必要マイル数は少し高めに設定されているので、マイルを使う時は、損な使い方を避けるなど、少しコツが必要です。
ただし幸いにも、デルタ航空の1万マイルは1万円のJTB旅行券に交換できるので、無理やり特典航空券に交換する必要はありません。
↑目次へ戻る↑
家族カードの年会費が無料に。家族カード利用分は本会員利用分に合算される
「年間150万円は厳しいな・・」と悩んでいる方も多いかもしれませんが、そのような方に1つ朗報です。
アメリカン・エキスプレス側も少しは配慮してくれており、デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードの家族カードは、今まで年会費がかかっていたのが、2018年5月14日以降は1枚無料で発行できます。
朗報と言うのは、家族一人にも家族カードを利用してもらえれば、150万円の条件を達成しやすくなるからです。
家族カードは、配偶者・子供・親などが対象になります。配偶者や親などに家族カードを発行し、積極的にカードを利用してもらえれば、自分+家族1人で月に125,000円達することは容易になります。
ちなみに、家族カードを発行できる家族は、必ずしも同居している必要はありません。基本的には、離れて住んでいる親・子供などの名義で家族カードを発行することが可能です。
↑目次へ戻る↑
新規入会時、はじめの1年間は無条件でゴールドメダリオン会員になれる
「1年に150万円以上の支払い」という条件が付きますが、新規にデルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードに入会する場合、ゴールドメダリオン会員になれるか なれないかは、カード入会日から1年後の話です。
デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードに新規入会した後、入会日から1年間は無条件でデルタ航空のゴールドメダリオン会員資格(スカイチームのエリートプラス会員資格)が与えられます。
なので初めの1年間は、デルタ航空、チャイナエアライン、大韓航空、エールフランス航空などに乗って、優先チェックイン、ラウンジ、優先搭乗などの特典を受けることができます。
↑目次へ戻る↑
> デルタ航空・スカイマイルの最新情報・一覧へ
> デルタ航空・スカイマイルの徹底ガイドへ
> マイルで得得・トップページへ
※ このページの情報は、予告なしに変更されることがあります。