マイルで得得 > 裏技 > ANAマイルを実質無期限で貯める方法
ANAマイルの欠点は、3年の有効期限があること
ANAマイレージクラブのマイルを貯めている方の多くは、
「マイルの有効期限が3年より長かったら、もっとマイルを貯められるのにな・・」
と思っているのではないでしょうか。
実際に、アメリカ系・ヨーロッパ系の航空会社を中心に、外資系航空会社のマイルは無期限か、または有効期限を延長できるので、実質無期限でマイルを貯めることができます。
例えば、5年以上かけて大量のマイルを貯めて、ヨーロッパへビジネスクラス・ファーストクラスで行くことも可能です。 これが、有効期限が3年であるANAマイレージクラブのマイルであれば、長期間でマイルを貯めることができません。
↑目次へ戻る↑
JCB、VISA、マスターのANAカードでも、結局は有効期限はある
ANAマイルを貯めるために、クレジットカードのANAカードを持っている方も多いかと思います。
ところが、マイルの有効期限という視点では、ANAカードを持っていても何も変わりません。
というのも、ANAカード(クレジットカード)利用で貯まった各社のポイント(ポイントの名称はクレジットカード会社によって異なる)には期限があり、その期限内にポイントをANAマイルに交換する必要があります。
そして、一旦各カード会社のポイントをANAマイルに交換してしまうと、結局その時点から、3年という有効期限が発生してしまうわけです。
↑目次へ戻る↑
クレジットカードのポイントが無期限であれば、ANAのマイルも実質無期限で貯められる
3年の有効期限があるANAのマイルですが、考え方を変えると、実質無期限で貯めていくことも可能です。
つまり、ANAマイルを無期限で貯めるには、クレジットカードのポイント自体が無期限である必要があるわけです。
ポイントを無期限で貯められるクレジットカードを継続的に利用して、ポイントを貯めていきます。
この方法だと、マイペースで貯めていくことができるため、ANAマイル本来の3年間の有効期限に縛られなくて済むわけです。
ちなみに、ポイントを無期限で貯められるカードの中には、100円でANAの0.2〜0.3マイル相当しか貯まらないカードもあるので注意が必要です。
↑目次へ戻る↑
ポイントが無期限なら、長距離ビジネスクラスの特典航空券も実現可能に
ポイントが無期限ならば、
「7年間かけてANAマイル(に交換できるポイント)をコツコツ貯めていき、ビジネスクラスでアメリカへ行く」
ようなことが可能になります。
例えば、毎月のカード利用額が約23万円の場合、1年で約285万円支払うことになります。100円で1マイルとした場合、1年でANAの約28,500マイル分のポイントが貯まることになります。
貯めているポイント自体は無期限なので、ANAマイルの3年の有効期限は関係ありません。
1年で約28,500マイル分のポイントが貯まり、これを7年間続けると、約20万マイル相当のポイントになります。
ANAの20万マイルあれば、ニューヨークへのビジネスクラス特典航空券2人分に交換することができます。
(ローシーズン期間中の場合)
(特典航空券の必要マイル数は予告なしに変更される可能性あり)
このように、ポイントが無期限であれば、7年間かけて20万マイル貯めて、2人でニューヨークへビジネスクラス特典航空券で行くようなことが可能になるわけです。
これが、本来の3年間の有効期限に縛られると、十分なマイルが貯まらず、結局近めのアジアにエコノミークラスで行くことになってしまった、のようなことが起こるわけです。
↑目次へ戻る↑
ダイナースクラブカードなら、100円で最大5マイル相当貯まる
・ポイントを無期限で貯められる
・ポイントをANAマイルに交換できる
・マイル換算率が100円1マイル相当
の3つが当てはまるカードは複数ありますが、その中でもおすすめなのが
ダイナースクラブカード
になります。
なぜなら、ダイナースクラブカードでは、対象店舗で常にポイントが5倍になる
「いつものお店でポイントボーナス」特典
があり、100円でANA5マイル相当も貯められるからです。
「いつものお店でポイントボーナス」特典の対象店舗は以下の通りです。
(対象店舗は予告なしに変更される可能性あり)
【コンビニ】
・セブンイレブン
・ミニストップ
【飲食】
・マクドナルド
・サンマルクカフェ
・コメダ珈琲店
・銀座ルノアール
・成城石井
【日用品など】
・マツモトキヨシ
・ココカラファイン
【娯楽】
・TOHOシネマズ
コンビニ大手2社、ドラッグストア大手2社が対象になるのは心強いです。
100円でANA5マイル相当貯まる上記店舗を積極的に利用することにより、ANAマイルが貯まるペースも早くなるわけです。
↑目次へ戻る↑
年会費のもとは簡単に取れる
ANAマイルを実質無期限で貯めるのに役立つダイナースクラブカードですが、ステータスカードということもあり、年会費は24,900円(税込)と、高めの設定になっています。
しかし、ダイナースクラブカードはステータスカードらしく、多くの特典が付帯されています。
ダイナースクラブカードの代表的な特典は以下の通りです。
特典1
世界中の空港ラウンジに入れる
(羽田/成田/関空/中部/福岡も対象)
特典2
海外旅行・帰国時の空港宅配が無料
特典3
ディナーコース1名分が無料
(エグゼクティブダイニング)
特典4
ホテルで上級会員並みの好待遇
特典5
5,000円の一休クーポン
上記5つは代表的なもので、上記以外にも多くの特典が付帯されています。
各特典の価値は下で詳しく紹介しますが、上記5つの特典だけでも、約9万円もの価値があります(本会員+家族会員1人で、2人とも利用可能な特典は2人とも利用した場合)。
本会員の年会費が
税込24,200円
+
家族会員の年会費が
税込5,500円
と、2枚で税込29,700円と高めの年会費になるわけですが、上記5つの特典だけでも約9万円と、簡単に年会費の元を取れます。
以下、5つの特典を紹介します。
↑目次へ戻る↑
特典1:
世界中の空港ラウンジが無料!
価値:22,000円
このページの前半で詳しく触れているので、詳細は省きますが、ダイナースクラブカード保有者は、世界中の空港ラウンジに入れます。
地域・空港により多少の差はありますが、基本的には
ダイナースクラブカードで入れるラウンジ
ll
プライオリティパスで入れるラウンジ
になります。
プライオリティパスが無料付帯しているクレジットカードの中で、最安値なのが、年会費11,000円(税込)の楽天プレミアムカードになります。
例えば、夫が本会員としてダイナースクラブカードを保有し、妻が家族会員カードを保有すると、
11,000円 X 2
ll
22,000円の価値
と考えることができます。
↑目次へ戻る↑
特典2:
片道で約2,500円かかる、成田・羽田・関空・中部に帰国時の空港宅配が無料!
価値:10,000円
海外旅行の時に利用したい特典が
「帰国時の無料空港宅配サービス」
です。
ダイナースクラブカード保有者は、国際線を利用する場合、帰国時の空港→自宅の手荷物宅配が無料になる特典が付いているのです。
なお、対象になるのは
・成田空港・第1ターミナル
・成田空港・第2ターミナル
・羽田空港・第2ターミナル
・羽田空港・第3国際線ターミナル
・関西空港・第1ターミナル
・中部国際空港(セントレア)
になります。
ダイナースクラブカードの無料手荷物宅配特典ですが、JAL ABC空港宅配のサービスを利用できます。
JAL ABC空港宅配では、通常の到着宅配の料金は以下のようになっています(料金は予告なしに変更される可能性あり)。
利用する
空港 |
到着宅配の料金
(荷物1個) |
成田空港
羽田空港 |
2,410円
(自宅が関東地方) |
関西空港 |
2,520円
(自宅が関西地方) |
中部国際空港 |
2,420円
(自宅が東海地方) |
現在、福岡空港、札幌/新千歳空港、那覇空港など、上記以外の空港の国際線は、対象外になっています。
しかし、札幌、仙台、広島、福岡、鹿児島、沖縄など、地方にお住まいの方も、羽田、成田、関空、名古屋に到着する国際線を利用する限り、
「羽田・成田・関空・中部」
↓
「地方の自宅」
の荷物宅配が無料になります。
例えば、広島にお住まいの方が、帰国時にハワイ→羽田→広島と飛ぶ場合、羽田空港→広島の自宅の荷物宅配が無料になります。
最後に、ダイナースクラブカードの帰国時の空港宅配ですが、残念ながら無料になるのは年間2個までです(1度に2個宅配も可能)。
本来、帰国時に約2,500円かかる空港宅配が、ダイナースクラブカード保有者は年間2個無料になるので、これで約5,000円の価値があることになります。
本会員、家族会員2人とも利用できるので、2人とも利用した場合、約10,000円の価値になります。
↑目次へ戻る↑
特典3:
1名分のコース料理が無料!
価値:20,000円〜
ダイナースクラブカードを持っていると、
国内300以上の提携レストランで、2名以上でコース料理を予約すると、1名分が無料になる
「エグゼクティブダイニング」
を利用できます。
↑
エグゼクティブダイニングのページです。ここ経由で予約すると、1人無料の特典が適用されます(コールセンターでの予約も可能)。
例えば、1人1万円のディナーコースを2名分予約すると、本来合計2万円のところ、半分の1万円で済むわけです。
ただし、1人分無料になる特典は、合計人数が2名でも3名でも変わらないので、2名で予約するのが1番割引率が高くなりお得です。
ちなみに、上で紹介している
特典1
「世界中の空港ラウンジに入れる」
特典2
「海外旅行時のスーツケース空港宅配無料」
の2つの特典も大変魅力的ではありますが、海外旅行に行かない限り、利用できないのがネックになります。
しかし「エグゼクティブダイニング」なら、国内で気軽に利用することができるのがメリットです。
例えば、年に3回利用すれば3万円分が無料になり、これだけでカード年会費以上の元取れる計算になります。
ここでは、本会員・家族会員1人、それぞれの誕生日祝いに年2回利用するとして、20,000円の価値として計算しています。
↑目次へ戻る↑
特典4:
ホテルで上級会員並みの好待遇!
価値:33,000円
ダイナースクラブカードを持っていると、
国内100以上の提携ホテル・旅館で、上級会員並みの好待遇を受けられる
「国内クラブホテルズ・旅の宿」
海外30以上の高級ホテルで、上級会員並みの好待遇を受けられる
「海外クラブホテルズ」
を利用できます。
↑
国内クラブホテルズ・旅の宿のページです。ここ経由で予約すると、上級会員並みの特典が適用されます(コールセンターでの予約も可能)。
それでは、どのような特典を受けられるのでしょうか? 宿泊施設により差はありますが、代表的な特典には
・アーリーチェックイン
・部屋のアップグレード
・朝食無料
・ホテルクレジット1万円前後
・レイトチェックアウト
があります。
ホテルによっては、エグゼクティブラウンジの利用、フィットネスジム無料、などの特典もあります。
例として「コンラッド大阪」で受けられる特典を挙げてみます(特典内容は予告なしに変更される可能性あり)。
・朝食のご提供(1室2名まで)
・お部屋のアップグレード(ご到着時の空き状況により)
・ホテルクレジット2,500円相当(1室1滞在につき)
・レイトチェックアウト(ご出発日の空き状況により)
・屋内プール無料
・フィットネスジム無料
十分以上の内容です。
ダイナースクラブカードを持っていると、部屋のアップグレード、無料の朝食、レイトチェックアウトなど、ヒルトングループの上級会員とほぼ同じ特典を受けられます(コンラッドはヒルトングループに所属)。
ここで紹介している宿泊特典ですが、いくら分の価値があるのでしょうか?
価値の計算方法は難しいのですが、日本には現在、入会するだけで即ホテルの上級会員になれるクレジットカードが数枚あり、その中でも代表的なのが
・ヒルトン・オナーズ アメリカン・ エキスプレス・カード
・Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード
の2枚になります。
2枚とも入会すると
・ヒルトングループのゴールド会員資格
・マリオットグループのゴールド会員資格
が与えられて、部屋のアップグレード、無料の朝食、レイトチェックアウトなどの特典を体験できます。
上記2枚のクレジットカードの年会費ですが
ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・カード
→税込16,500円
Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード
→税込49,500円
となり、上記2枚のクレジットカード年会費の平均は33,000円になるので、ダイナースクラブカードのホテル特典の価値は、ここでは33,000円として計算してます。
↑目次へ戻る↑
特典5:
一休のクーポン
価値:5,000円
ダイナースクラブカードを持っていると、毎月先着100人限定で
「一休.comの宿泊予約に使える5,000円クーポン」
を利用できます。
↑
ダイナースクラブ会員限定 一休.com特別クーポン
先着順なので毎月利用するのは難しいかもしれませんが、宿泊を伴う旅行を頻繁にされる方には有難い特典です。
たくさん宿泊する場合、5,000円 X12ヵ月で年間60,000円分のクーポンを使うことも可能ですが、現実的ではないので、ここでは年に1回使うと想定して、一休クーポン特典の価値は5,000円として計算しています。
↑目次へ戻る↑
詳しい手順
以下、詳しい手順です。
その1
ダイナースクラブカードに入会する
年会費は税込みで
本会員 :24,200円
家族会員:5,500円
●家族会員カードでも、本会員カード同様に、空港ラウンジ、空港宅配などの特典を受けられます
●以下で紹介している5つの特典を活用すれば、簡単に年会費の元を取ることができます
↓
その2
ダイナースクラブカードを積極的に利用する
●100円で1ポイント→ANA1マイル
↓
その3
年会費の元を取るために、以下の特典をフル活用する
●以下の価値は、本会員+家族会員1人をベースにした、当サイト独自の試算です。特典の使用方法により、価値は多少上下します。
1.世界中の空港ラウンジ
価値:22,000円
2.空港宅配
価値:10,000円
3.エグゼクティブダイニング
価値:20,000円〜
4.提携ホテルの好待遇
価値:33,000円〜
5.一休の宿泊クーポン
価値:5,000円〜
●カード年会費は、本会員が税込24,200円、家族会員が税込5,500円で、2人で税込29,700円
●上記5つの特典を2人で活用すると、少なくとも
90,000円〜の価値
になり、これだけでも年会費の3倍の価値があります
↓
その4
貯まったポイントをANAマイルへ交換する
●マイルへの交換手続きは、ダイナースクラブカードのマイページ、またはコールセンターにて可能
●交換単位は1,000ポイント→1,000マイル
●ポイントをANAマイルに交換するには、ダイナースグローバルマイレージの年会費6,600円が必要になりますが、毎年払う必要はなく、ポイントをマイルに交換したい年だけ入会することも可能
●せっかく無期限でポイントを貯められるので、可能な限り、長距離路線のビジネスクラス・ファーストクラス特典航空券を目指す
↓
その5
ポイントがANAマイルへ移行された後、マイルを使って、特典航空券を予約する
●ANAマイレージクラブの必要マイル数チャートはこちら
↑目次へ戻る↑
> マイルで得得・トップページへ
※ このページの情報は、予告なしに変更されることがあります。